何かと不安なことが多い子育て。
最近は核家族化が進み、地域のつながりも薄くなっていることもあり、母親の孤立が問題になっています。
そんなときに頼りになるのが、自治体の支援です。
今回は大阪市北区で子どもを育てる世帯が利用できる支援策をご紹介します。
大阪市北区で参加できる妊婦や子ども向け教室
大阪市北区では、妊娠中の女性や子どもを持つ親への教室を開催しています。
無料の妊婦教室は全3回のカリキュラムで実施し、子育てのコツをレクチャーしています。
そのほかにも、妊婦の健康管理やママ同士のつながりをつくったり、先輩ママから話を聞く機会を設けたりするなど、心と体の両方のサポートを受けることができます。
出産後は、保健師や助産師の訪問指導を実施しています。
生後14日以内に所定の手続きをおこなえば、指導を受けることが可能ですので、忘れずに手続きをしましょう。
教室の開催日程や、訪問指導を受ける方法は区のホームページに公開されています。
今回ご紹介したイベントは、状況により開催予定が変更になる可能性があります。
必ず最新の情報を確認するようにしてください。
大阪市北区の子ども向け健診や予防接種
子どもが生まれたあとは、さまざまな健診や予防接種を受けることになります。
大阪市北区では、生後3カ月、1歳6カ月、3歳時点で乳幼児健診を実施しています。
乳幼児の心身の発達上、重要な時期となります。
健診の4週間前を目安に案内が届き、北区役所内にある北区保健福祉センターで実施されます。
大阪北区から、別の自治体へ里帰り出産をしている場合も対応してくれますので、確認してみてください。
北区は定期予防接種の実施のお知らせも発信しています。
乳幼児が受ける予防接種は以下のとおりです。
・BCG
・B型肝炎
・ヒブ
・小児用肺炎球菌
・4種混合
・3種混合
・2種混合
・ポリオ
・水疱瘡
・日本脳炎
受けるタイミングは状況により異なります。
予防接種は受けなければならないと分かってはいても、忘れてしまいがちです。
お知らせが届いたら、接種のスケジュールを立てることをおすすめします。
また、臨時の予防接種が実施されることもあるので、情報をしっかり確認するようにしましょう。
予防接種の内容は変更になる場合もありますので、区からのお知らせをよく確認し、不安なことがあれば相談をするようにしてください。
まとめ
大阪市北区では、出産前後のママを対象としたさまざまなサポートを用意しています。
今回ご紹介したサービス以外にも利用できるものがありますので、ぜひ調べてみてください。
私たちスタンダード不動産では、大阪市を中心に不動産を多数取り扱っております。
お引っ越しを検討されておりましたら、お気軽に当社までご相談ください!