ピッキングによる住宅侵入、窃盗は現在も続いています。
鍵をかけていたのに泥棒に入られるのは悔しいですし、恐ろしさもありますよね。
もっと自宅のドアの安全性を高めたい、という人におすすめなのが「ディンプルキー」です。
この記事では、ディンプルキーとは他の鍵とどんな違いがあるのか、特徴やメリットをご紹介します。
ドアの安全性や防犯性を高めるディンプルキーとは
ディンプルキーとは、鍵の表面に凹みがあるタイプのもので、この凹みを「ディンプル」と呼ぶことからその名が付いています。
一般的な鍵より安全性が高く、特にピッキングに強いため、防犯性が高いとされています。
鍵穴の中のピンと鍵についた、凹みの形状が一致することで解錠します。
ディンプルキーは凹みが多い分、ピッキングをしようとしても時間がかかるのです。
具体的には、通常の鍵ですと数秒〜1分程度でピッキングできると言われていますが、ディンプルキーの場合は約10分以上耐えられるとされています。
それだけ窃盗犯にとってはリスクが上がるので、抑止力にもなり、防犯性が高いと言えます。
安全性の高いディンプルキーの合鍵を作る方法とは
ディンプルキーは防犯の面から、簡単に合鍵を作れてしまっては意味がありません。
鍵の構造がとても複雑なので、町の鍵屋さんでは合鍵をつくるのは困難なケースが多いです。
通常の鍵は数百円〜千円程度で合鍵をつくることができますが、ディンプルキーの場合は数千円〜数万円かかる場合もあります。
ディンプルキーの合鍵を作りたい場合、対応できる腕のいい鍵屋さんを探すのが大変です。
また、合鍵はあくまでコピーなので、繊細な作りをしているディンプルキーの場合、鍵が抜けなくなったり、壊れてしまったりする場合もあります。
そのため、おすすめなのはメーカーへの問い合わせです。
ディンプルキーに刻印されたキーナンバーを使って発注をおこないます。
この場合合鍵ではなく、純正キーを購入することになります。
メーカーにより異なりますが、合鍵の作成に数週間かかる場合もあり、費用も高額になります。
ディンプルキーを購入する際には、事前に必要な本数を発注するのがおすすめです。
まとめ
ディンプルキーとはどんなものか、理解できたかと思います。
高額ではありますが、頻繁に取り替えるものではありませんので、自宅の防犯性向上のためのコストパフォーマンスは良いと言えます。
ぜひ、財産や家族の安全を守るために採用を検討してみてはいかがでしょうか。
私たちスタンダード不動産では大阪府の不動産情報を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。