近年は中古住宅を購入してリフォームやリノベーションをして住みたい、という人が増えています。
しかし一方で、希望通りにリフォームできなかったという失敗例もよく聞かれるようになってきました。
実は中古住宅のリフォームを成功させるには、はじめに家族でしっかりフォーム箇所の優先順位を決めておくことというのが、ポイントのひとつになっています。
そこで今回は中古住宅のリフォームを成功させるための、優先順位の決め方や人気のリフォーム箇所についてご紹介したいと思います。
各箇所の耐用年数を参考にしよう
住宅の各箇所にはそれぞれ耐用年数があります。
優先順位の決め方として、各箇所がだいたいどのくらいで交換や修理が必要なのかを把握しておくと判断しやすいです。
各箇所の耐用年数の目安と判断材料として注目するポイントは次の通りです。
●キッチン
15~20年:システムキッチン、換気扇、コンロなどの設備機器の劣化具合
●ユニットバス
20~30年:ユニットバスの基礎、柱などの傷み具合
●在来工法浴室
20~30年:基礎部分の傷み具合
●給排水管
15~20年:さびなどによる劣化の有無、水回りの同時期の交換を推奨
●室内の壁、天井
5~15年:壁紙・塗装の汚れ、剥がれ等劣化具合
15~25年:下地・断熱材の劣化具合
●外壁
タイル張り外壁 10~15年:目地の劣化、タイルの劣化、汚れ
吹き付け塗装外壁 10~25年:ひび割れ、色あせ等の劣化、下地の劣化、
●金属製屋根
15~20年:色あせ、下地材・断熱材の劣化
優先順位の高い箇所や人気のリフォーム箇所は?
続いて、優先させたいリフォームや人気のリフォーム箇所をご紹介したいと思います。
水回りのリフォームは最優先
トイレ、お風呂、キッチンといった水回りのリフォームは、衛生的にも希望する人が多く、日々のQOLの向上に欠かせないリフォームとして優先順位が高い箇所と言えます。
実際に、まず1番に水回りをリフォームしたいと言う声は多く聞かれます。
水回りは毎日使用する箇所ですし、初めにリフォームして新しい設備にしておくと後々の掃除も楽になるというメリットもあります。
外装のリフォームが人気!
屋根や外壁を塗り替えといった外装のリフォームは、見た目を一新できるという点でやはり人気が高くなっています。
また、実際に住むうえで雨漏りや、地震等による外壁の剥がれの危険性がないか、など家自体の耐久性を高めるといった意味でも人気のリフォーム箇所となっています。
必見|リフォーム物件一覧
まとめ
中古住宅を購入してリフォームして住む場合は、優先順位の決め方を知っておくことが肝心ですね。
耐用年数による設備や装備の劣化に配慮しつつ、家族の希望を考慮して優先順位をつけ、予算内で収まるよう優先順位の上から順に実際にリフォームする箇所を決めていくと、希望からかけ離れたり、予算を大幅にオーバーするといった失敗を避けることができるでしょう。
せっかくのマイホーム、安全性や好みのスタイルの希望もかなえられた、満足のいくリフォームにしたいですね。
私たちスタンダード不動産では、賃貸物件の新着情報を多数取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓